[訓練]文化財は地域の宝 文化財の防火訓練
昭和24年1月26日、法隆寺金堂が炎上し、貴重な壁画が損傷したことを受け、この日が「文化財防火デー」に定められました。貴重な文化財を火災から守るため、全国で防火運動が展開されます。市では、文化財の愛護と防火について考えていただくため、防火訓練を実施します。
日時:1月24日(日)午前10時~11時
会場:正法寺(泉甲504)
その他:
訓練では実際にサイレンを鳴らしますので火災とお間違いにならないようお願いします。
訓練終了後には、文化財についての解説と見学する時間がありますので、ぜひご参加ください。
問合せ:佐渡市世界遺産推進課文化財室 文化財保護係
【電話】0259-63-3195
基本情報
開催日 | 2021年1月24日(日)、24日(日) |
---|---|
時間 | 午前10時~11時 |
開催地 | 正法寺 |
お問合せ | 0259-63-3195(佐渡市世界遺産推進課文化財室 文化財保護係) |
料金 | 無料 |
交通案内 | 両津港から車で約20分 |
小木港から開催地まで車で約。
- 小木港からのルート
- 赤泊港からのルート
- 両津港からのルート
- 現在地からのルート